2011年10月21日
Message of REMUJIA
石工ヒーロー「石匠庵神レムジア」のヒーローショーの中には
ちょっと難しい格言や、深い言葉が出てきます。
「そんな事言っても子供達には分からないんじゃない?」
と言われそうですが、良い言葉・正しい言葉に子どもたちが
触れるだけでも意味があると思います。
第1話「考」の章よりレムジアのメッセージを一部紹介します。
既往は咎めず
過ぎてしまった失敗を咎めても何も変わらない。そんな事より、同じ失敗をしないように将来を慎まなくては。
失敗した、負けたと思った後の行動にこそ、その人の価値が見えてくるものだよ。
義を見て為さざるは勇なきなり
「正しい道だと分かっていながら、行動できないのは臆病ものだ」という意味の、自分を戒める言葉なんだ。
正しく生きるという事は大変かもしれない。でもその心がけが誇りになるんじゃないかな。
こんな難しい格言ですが、ショーを見に来て
レムジアにはまってしまった子どもたちの中には、
「俯仰天地に愧じず」!
とか言いながら遊ぶ子もいるとか。
きっと、これでいいんだと思います。
繰り返し良い言葉を使っているうちに、いつか本当に自分の言葉になる。
日本の昔の教育に通じるものがあるかもしれませんね。
ちょっと難しい格言や、深い言葉が出てきます。
「そんな事言っても子供達には分からないんじゃない?」
と言われそうですが、良い言葉・正しい言葉に子どもたちが
触れるだけでも意味があると思います。
第1話「考」の章よりレムジアのメッセージを一部紹介します。
既往は咎めず
過ぎてしまった失敗を咎めても何も変わらない。そんな事より、同じ失敗をしないように将来を慎まなくては。
失敗した、負けたと思った後の行動にこそ、その人の価値が見えてくるものだよ。
義を見て為さざるは勇なきなり
「正しい道だと分かっていながら、行動できないのは臆病ものだ」という意味の、自分を戒める言葉なんだ。
正しく生きるという事は大変かもしれない。でもその心がけが誇りになるんじゃないかな。
こんな難しい格言ですが、ショーを見に来て
レムジアにはまってしまった子どもたちの中には、
「俯仰天地に愧じず」!
とか言いながら遊ぶ子もいるとか。
きっと、これでいいんだと思います。
繰り返し良い言葉を使っているうちに、いつか本当に自分の言葉になる。
日本の昔の教育に通じるものがあるかもしれませんね。
Posted by レムジアスタッフ at 23:54│Comments(0)
│レムジアスタッフブログ