2012年03月12日
レムジアブログについて
現在レムジアのブログは他のサイトで行っております。
↓↓↓↓↓
レムジアおうえんだん!ブログ
また、フェイスブックの方でも最新情報配信中です。
「石匠庵神レムジア」フェイスブック
これからも、香川の石工ヒーロー「石匠庵神レムジア」応援よろしくお願いします!!
↓↓↓↓↓
レムジアおうえんだん!ブログ
また、フェイスブックの方でも最新情報配信中です。
「石匠庵神レムジア」フェイスブック
これからも、香川の石工ヒーロー「石匠庵神レムジア」応援よろしくお願いします!!
2011年12月31日
2011年ありがとうございました!
2011年も残すところあとわずか。
香川県の石工ヒーローとしてデビューしてから本当に色んな人に助けて頂きました。
2012年はレムジアさらに面白いことになると思いますので、引き続き応援よろしくお願いします!
このスタッフブログは来年はまた違う形でやって行こうと考えています。
レムジアの情報はちゃむじあの「レムジアおうえんだん!」のブログでチェックしてくださいね。
それでは皆様良いお年を。
香川県の石工ヒーローとしてデビューしてから本当に色んな人に助けて頂きました。
2012年はレムジアさらに面白いことになると思いますので、引き続き応援よろしくお願いします!
このスタッフブログは来年はまた違う形でやって行こうと考えています。
レムジアの情報はちゃむじあの「レムジアおうえんだん!」のブログでチェックしてくださいね。
それでは皆様良いお年を。
2011年12月20日
大阪光のルネサンスのレムジアショー大成功でした!
先日17日大阪でレムジアショーをしてきました!
「大阪光のルネサンス」というイベントに、牟礼町名物「むれ源平石あかりロード」も展示されるということで、今回香川の石工ヒーローレムジアも出動することになりました。
さすがお笑いの国大阪、面白そうなことに興味津々で、本番は沢山の人が見に来てくれました。
レムジアショーがあった中之島東会場付近は石あかりあり、広場の空間を使った大きなイルミネーションありで、かなり盛り上がっていました。
特に石あかりロードに設置された「真実の石」には沢山の人が集まっていました。
おみくじが引けるということと、石像の口に手を入れるというドキドキ感が人気の秘密。
光のルネサンスに訪れたら、一度チャレンジしてみてください。
レムジアショーの様子は、また改めて詳しく紹介させて頂こうと思います。
関係者の方々、助けて下さった方々、本当にありがとうございました!
「大阪光のルネサンス」というイベントに、牟礼町名物「むれ源平石あかりロード」も展示されるということで、今回香川の石工ヒーローレムジアも出動することになりました。
さすがお笑いの国大阪、面白そうなことに興味津々で、本番は沢山の人が見に来てくれました。
レムジアショーがあった中之島東会場付近は石あかりあり、広場の空間を使った大きなイルミネーションありで、かなり盛り上がっていました。
特に石あかりロードに設置された「真実の石」には沢山の人が集まっていました。
おみくじが引けるということと、石像の口に手を入れるというドキドキ感が人気の秘密。
光のルネサンスに訪れたら、一度チャレンジしてみてください。
レムジアショーの様子は、また改めて詳しく紹介させて頂こうと思います。
関係者の方々、助けて下さった方々、本当にありがとうございました!
2011年12月16日
大阪のレムジアショーいよいよ明日!
「OSAKA光のルネサンス」のレムジアショーいよいよ明日となりました。
12月17日
18:00〜
大阪中之島公園天神橋下
観覧無料です。
香川の石工ヒーローレムジア
大阪の人たちの反応はどんな感じでしょうか?
ドキドキしますね。
地元の人たち、石材業界の人たちの応援に応えるためにも、絶対に良いショーをしなくては!
香川のレムジアファンの皆さん、成功を祈っていてくださいね。
12月17日
18:00〜
大阪中之島公園天神橋下
観覧無料です。
香川の石工ヒーローレムジア
大阪の人たちの反応はどんな感じでしょうか?
ドキドキしますね。
地元の人たち、石材業界の人たちの応援に応えるためにも、絶対に良いショーをしなくては!
香川のレムジアファンの皆さん、成功を祈っていてくださいね。
2011年12月03日
レムジアが生んだ絆
「我ら、幸いと絆を守るが使命!」
の石工ヒーロー、石匠庵神レムジアですが、
守るだけではなく、新しく絆を生み出しています。
例えば、ヒーローということで、今まで接する機会が少なかった子供たちが、石屋の世界に興味を持ってくれました。
また石材業界のPRのために県外でもショーをさせて頂いたので、県外の業界関係者の方々がレムジアを通して庵治牟礼の活動に興味を持って下さいました。
人々の絆のためにレムジアが出来ること、これからも探して活動して行きたいと思います!
の石工ヒーロー、石匠庵神レムジアですが、
守るだけではなく、新しく絆を生み出しています。
例えば、ヒーローということで、今まで接する機会が少なかった子供たちが、石屋の世界に興味を持ってくれました。
また石材業界のPRのために県外でもショーをさせて頂いたので、県外の業界関係者の方々がレムジアを通して庵治牟礼の活動に興味を持って下さいました。
人々の絆のためにレムジアが出来ること、これからも探して活動して行きたいと思います!
2011年12月01日
大阪光のルネサンス、レムジア出動予定
12月17日(土曜日)
時間:18:00~
「OSAKA光のルネサンス」
中之島公園、天神橋下にて
香川の石工ヒーロー「石匠庵神レムジア」ショーを開催します!
「OSAKA光のルネサンス」の詳しい情報はコチラ
↓↓↓↓↓
http://www.hikari-renaissance.com/
レムジアの活動拠点、牟礼町名物「石あかりロード」も見れます!
12月の夜は、家族で大阪の光の芸術を見に行きましょう
時間:18:00~
「OSAKA光のルネサンス」
中之島公園、天神橋下にて
香川の石工ヒーロー「石匠庵神レムジア」ショーを開催します!
「OSAKA光のルネサンス」の詳しい情報はコチラ
↓↓↓↓↓
http://www.hikari-renaissance.com/
レムジアの活動拠点、牟礼町名物「石あかりロード」も見れます!
12月の夜は、家族で大阪の光の芸術を見に行きましょう
2011年11月25日
第1話、「考」の章
11月20日牟礼北小学校「ふるさとまつり」
11月23日神戸国際展示場「Japan石フェス2011inKOBE」
と続けてレムジアの第1話「考」の章を上演しました。
レムジアとして最初にショーをしたのは、実は第2話で、今回が本当の第1話目です。
セリフ、音楽、動き、パンフレットなど、色々レベルアップしたショーを見て頂けたと思います。
牟礼北小でのショーの様子です。

レムブルー蒼磨。重要な二つのアイテムを手にしています!

レムレッド紅研。武将のような、美しい迫力です。

荒硬月。子どもたちもひるむ白面の戦鬼。声もしぶくてカッコいいです!

そして、荒岩断。今回最も笑いをとって、小学生の人気をゲットしたのが彼です、、、。

蒼磨の「スマホ作戦」。まんまとひっかかる荒岩断。

名刀「讃州展弘(さんしゅうひろのぶ)」で荒硬月の攻撃を受ける紅研。

玉石をめぐって、息をのむ、白熱したバトルが展開されました。

最後に牟礼北小学校にくる予定の園児たちと写真撮影。
子どもたちに囲まれて、なかなか進めない人気っぷりでした。

手作り応援グッズで応援してくれた園児たち。レムジアステッカーまで根元に貼ってあって、結構こった作りです。
小さな子どもから小学生の高学年まで、それぞれ楽しんでくれたみたいです。
大人になっても、今回のショーのことを覚えていてくれたら嬉しいですね。
11月23日神戸国際展示場「Japan石フェス2011inKOBE」
と続けてレムジアの第1話「考」の章を上演しました。
レムジアとして最初にショーをしたのは、実は第2話で、今回が本当の第1話目です。
セリフ、音楽、動き、パンフレットなど、色々レベルアップしたショーを見て頂けたと思います。
牟礼北小でのショーの様子です。

レムブルー蒼磨。重要な二つのアイテムを手にしています!

レムレッド紅研。武将のような、美しい迫力です。

荒硬月。子どもたちもひるむ白面の戦鬼。声もしぶくてカッコいいです!

そして、荒岩断。今回最も笑いをとって、小学生の人気をゲットしたのが彼です、、、。

蒼磨の「スマホ作戦」。まんまとひっかかる荒岩断。

名刀「讃州展弘(さんしゅうひろのぶ)」で荒硬月の攻撃を受ける紅研。

玉石をめぐって、息をのむ、白熱したバトルが展開されました。

最後に牟礼北小学校にくる予定の園児たちと写真撮影。
子どもたちに囲まれて、なかなか進めない人気っぷりでした。

手作り応援グッズで応援してくれた園児たち。レムジアステッカーまで根元に貼ってあって、結構こった作りです。
小さな子どもから小学生の高学年まで、それぞれ楽しんでくれたみたいです。
大人になっても、今回のショーのことを覚えていてくれたら嬉しいですね。
2011年11月18日
レムジアファンの子供たち
石匠庵神レムジアはデビューして約半年、、、
まだレムジアのことを知らない人も多いと思いますが、
嬉しいことにレムジアをすごく好きでいてくれる子供たちが確かにいてくれます。
その子たちのためにというだけでも、レムジアをやっていく意義があると、本当に思います。
だってヒーローは、たった一人の子供のためにでも悪と戦う、そういう存在ですから。
もうすぐある牟礼北小学校のレムジアショーが楽しみです!
まだレムジアのことを知らない人も多いと思いますが、
嬉しいことにレムジアをすごく好きでいてくれる子供たちが確かにいてくれます。
その子たちのためにというだけでも、レムジアをやっていく意義があると、本当に思います。
だってヒーローは、たった一人の子供のためにでも悪と戦う、そういう存在ですから。
もうすぐある牟礼北小学校のレムジアショーが楽しみです!
2011年11月15日
レムジアPRのチラシ
超絶カッコイイ、レムジアのチラシ
↓↓↓↓↓


当初、舞台「庵治石の声」の時配る、レムジアの説明用のチラシとして制作させて頂いたものです。
(印刷代の面でご協力頂きました。ありがとうございます!)
これからも機会があれば配布する予定です。
レムジアは、デザインの分野でもチャレンジしていきます。
ちなみにレムジアが羽を広げている写真、背景は庵治石です。
星の様にキラッと光っているのは雲母です。
まるで夜空のような、神秘的な写真に仕上がりました。
デザインを通して道徳的なこと、石材業界のこと、庵治石のことなどを伝えていきます。
デザイン面でのレムジアの活躍も、チェックして頂ければ面白いと思います。
↓↓↓↓↓


当初、舞台「庵治石の声」の時配る、レムジアの説明用のチラシとして制作させて頂いたものです。
(印刷代の面でご協力頂きました。ありがとうございます!)
これからも機会があれば配布する予定です。
レムジアは、デザインの分野でもチャレンジしていきます。
ちなみにレムジアが羽を広げている写真、背景は庵治石です。
星の様にキラッと光っているのは雲母です。
まるで夜空のような、神秘的な写真に仕上がりました。
デザインを通して道徳的なこと、石材業界のこと、庵治石のことなどを伝えていきます。
デザイン面でのレムジアの活躍も、チェックして頂ければ面白いと思います。
2011年11月10日
香川県商工会連合会の情報誌「MADO」にレムジア掲載!
香川県商工会連合会情報誌
「MADO」
でレムジアが紹介されました!
しかも、裏面にこんなに大きく!

おお、人物相関図まで公開されてる・・・!
本物の石工職人が変身して戦う、石工ヒーロー「石匠庵神レムジア」には
働く大人のカッコ良さを子どもたちに伝える
というコンセプトもあります。
だからこうして一生懸命働いている人たちのグループからの応援はすごく嬉しいです!
レムジアも、働く人たちを応援しています!
「MADO」
でレムジアが紹介されました!
しかも、裏面にこんなに大きく!

おお、人物相関図まで公開されてる・・・!
本物の石工職人が変身して戦う、石工ヒーロー「石匠庵神レムジア」には
働く大人のカッコ良さを子どもたちに伝える
というコンセプトもあります。
だからこうして一生懸命働いている人たちのグループからの応援はすごく嬉しいです!
レムジアも、働く人たちを応援しています!
2011年11月10日
牟礼北小学校「ふるさと祭り」のご案内
11月20日(日)、牟礼北小学校の「ふるさと祭り」でレムジアショーを行います!
「ふるさと祭り」では、牟礼北小学校の小学生と保護者の方々に観て頂く予定になっています。
(一般の方対象ではありません。ごめんなさい!)
演目は、第1話(エピソード1)です。
音響、舞台、お客さんなど、理想的な環境で子供達に観てもらえると思います。
メンバーも今からすごく楽しみでワクワクしています!
(子供たちがレムジア応援グッズを作ってくれているとか・・・)
また同時に責任も感じています。
自分たちの町で生まれたヒーローのショー、
子供達はきっと、大人になってからふと思い出してくれたりすると思います。
自分の町にヒーローがいる人生とそうじゃない人生って、やっぱり違うと思うんです。
だから、子供たちに誇りに思ってもらえるような、カッコイイレムジアショーにしなくては!
今、このショーに向けて色んな準備をバタバタと進めています。
(音楽、大道具、パンフレットなど…)
牟礼北小学校のみなさん、楽しみに待っててくださいね。
「ふるさと祭り」では、牟礼北小学校の小学生と保護者の方々に観て頂く予定になっています。
(一般の方対象ではありません。ごめんなさい!)
演目は、第1話(エピソード1)です。
音響、舞台、お客さんなど、理想的な環境で子供達に観てもらえると思います。
メンバーも今からすごく楽しみでワクワクしています!
(子供たちがレムジア応援グッズを作ってくれているとか・・・)
また同時に責任も感じています。
自分たちの町で生まれたヒーローのショー、
子供達はきっと、大人になってからふと思い出してくれたりすると思います。
自分の町にヒーローがいる人生とそうじゃない人生って、やっぱり違うと思うんです。
だから、子供たちに誇りに思ってもらえるような、カッコイイレムジアショーにしなくては!
今、このショーに向けて色んな準備をバタバタと進めています。
(音楽、大道具、パンフレットなど…)
牟礼北小学校のみなさん、楽しみに待っててくださいね。
2011年11月08日
神戸石フェス、レムジアショーのご案内!
神戸石フェス(Japan石フェス2011 in KOBE)レムジアショーの本番が近づいてきました!
11月23日(水)・神戸国際展示場3号館にて
時間:12:00と14:30の二回
「Japan石フェス2011 in KOBE」の詳しい情報はコチラ!
↓↓↓↓
http://www.japan-stone.org/stone_kobe/
レムジアショーの他にも、お墓物語の朗読会、映画「庵治石の味」上映会なども予定されていて、子供から大人まで楽しめるイベントとなっています。
レムジア初の県外でのショーとなります。
しかも、一般向けとしては初公開の、エピソード1「考」の章を上演します。
香川県のファンの方も、もしよろしければ、神戸観光と合わせて、レムジアの応援に来て頂ければ嬉しいです!
皆様、是非お誘い合わせの上、ご来場ください。
11月23日(水)・神戸国際展示場3号館にて
時間:12:00と14:30の二回
「Japan石フェス2011 in KOBE」の詳しい情報はコチラ!
↓↓↓↓
http://www.japan-stone.org/stone_kobe/
レムジアショーの他にも、お墓物語の朗読会、映画「庵治石の味」上映会なども予定されていて、子供から大人まで楽しめるイベントとなっています。
レムジア初の県外でのショーとなります。
しかも、一般向けとしては初公開の、エピソード1「考」の章を上演します。
香川県のファンの方も、もしよろしければ、神戸観光と合わせて、レムジアの応援に来て頂ければ嬉しいです!
皆様、是非お誘い合わせの上、ご来場ください。
タグ :レムジア
2011年11月05日
神戸石フェス・レムジアショーが近づいてきました!
神戸石フェス(Japan石フェス2011 in KOBE)レムジアショーの本番が近づいてきました!
11月23日(水)・神戸国際展示場3号館にて
「Japan石フェス2011 in KOBE」の詳しい情報はコチラ!
↓↓↓↓
http://www.japan-stone.org/stone_kobe/
レムジアショーの他にも、お墓物語の朗読会、映画「庵治石の味」上映会なども予定されていて、子供から大人まで楽しめるイベントとなっています。
皆様お誘い合わせの上、是非ご来場ください!
大きな地図で見る
11月23日(水)・神戸国際展示場3号館にて
「Japan石フェス2011 in KOBE」の詳しい情報はコチラ!
↓↓↓↓
http://www.japan-stone.org/stone_kobe/
レムジアショーの他にも、お墓物語の朗読会、映画「庵治石の味」上映会なども予定されていて、子供から大人まで楽しめるイベントとなっています。
皆様お誘い合わせの上、是非ご来場ください!
大きな地図で見る
2011年11月03日
レムジアと舞台「庵治石の声」
先日東京と高松で上演された舞台「庵治石の声」
その高松公演の方で、レムジアがサプライズで参加しました。
当初は受付近くで来場者をお出迎え、ということだったのですが、最終日には何と舞台上にまで登場させて頂きました。
何故レムジアが演劇の舞台に?
今日は、レムジアと舞台「庵治石の声」の関係について少し書こうと思います。
とはいっても、舞台の内容については明かせませんので、舞台の演出脚本を手掛けられたタレントのなすびさんよりご了承を頂いた部分のみご紹介しようと思います。
まず、この舞台は「庵治石の味」という映画のスピンオフ作品です。
レムジアがデビューした「あじストーンフェア2011」の同じ会場にこの映画の上映会とブースがあって、役者として出演されていたなすびさんとはここで知り合いました。
そしてなすびさんが東京に帰る前にご当地ヒーローレムジアのことを詳しく聞きたいと声をかけて頂き、その時レムジア誕生のいきさつを色々お話しました。 ― これが、舞台「庵治石の声」との関係の始まりです。
なすびさんにお話した秘話の中で、レムジアのデザインを決定させたある一言になすびさんはいたく驚き、感動されていました。
それは、レムジア運営チーム「庵治石ヒーロープロジェクト」のリーダーがディレクターに言ったこんな一言でした。
「これは本当に作りたいデザインなんですか?
作れるデザインではなく、作りたいデザインをしてください。」
この一言によりレムジアのデザインは一新し、今の格好いいレムジアが誕生したのです。
そして、なすびさんの心を動かしたこの言葉は、舞台に何らかの形で入っている、、、かもしれません。
多くの人や物事を動かす一言ってあるものなんだな、と深く思いました。
舞台では、登場人物たちがご当地ヒーローレムジアを作っていく過程も描かれています。
完全に、予想以上に、レムジアを取り上げて頂いています。
自分たちを見つめ直す上でも、舞台関係者の方々と触れ合えただけでも、本当に良い勉強をさせて頂いたと思います。
舞台の皆さん、映画の皆さん、本当にありがとうございました!
P.S なすびさんはとっても優しい人でしたよ!
その高松公演の方で、レムジアがサプライズで参加しました。
当初は受付近くで来場者をお出迎え、ということだったのですが、最終日には何と舞台上にまで登場させて頂きました。
何故レムジアが演劇の舞台に?
今日は、レムジアと舞台「庵治石の声」の関係について少し書こうと思います。
とはいっても、舞台の内容については明かせませんので、舞台の演出脚本を手掛けられたタレントのなすびさんよりご了承を頂いた部分のみご紹介しようと思います。
まず、この舞台は「庵治石の味」という映画のスピンオフ作品です。
レムジアがデビューした「あじストーンフェア2011」の同じ会場にこの映画の上映会とブースがあって、役者として出演されていたなすびさんとはここで知り合いました。
そしてなすびさんが東京に帰る前にご当地ヒーローレムジアのことを詳しく聞きたいと声をかけて頂き、その時レムジア誕生のいきさつを色々お話しました。 ― これが、舞台「庵治石の声」との関係の始まりです。
なすびさんにお話した秘話の中で、レムジアのデザインを決定させたある一言になすびさんはいたく驚き、感動されていました。
それは、レムジア運営チーム「庵治石ヒーロープロジェクト」のリーダーがディレクターに言ったこんな一言でした。
「これは本当に作りたいデザインなんですか?
作れるデザインではなく、作りたいデザインをしてください。」
この一言によりレムジアのデザインは一新し、今の格好いいレムジアが誕生したのです。
そして、なすびさんの心を動かしたこの言葉は、舞台に何らかの形で入っている、、、かもしれません。
多くの人や物事を動かす一言ってあるものなんだな、と深く思いました。
舞台では、登場人物たちがご当地ヒーローレムジアを作っていく過程も描かれています。
完全に、予想以上に、レムジアを取り上げて頂いています。
自分たちを見つめ直す上でも、舞台関係者の方々と触れ合えただけでも、本当に良い勉強をさせて頂いたと思います。
舞台の皆さん、映画の皆さん、本当にありがとうございました!
P.S なすびさんはとっても優しい人でしたよ!
2011年11月02日
石匠庵神レムジア episode 1
ストーンフェア、石あかり、たかまつ市場フェスタのレムジアショーで上演した話は、実はレムジアの全体のストーリーの中では第2話となります。
初めに第2話を持って来たのは、episode2の方がレムジアを知らない人が見ても分かりやすい話だと思ったからです。
現在急ピッチで準備、稽古中なのが、第1話episode1です!
恐らく次回の公演牟礼北小学校の「ふるさとまつり」では第1話をお見せすることが出来ると思います。
レムジアの世界を知る上で欠かせない重要なキーワードも出てくるので、色々見逃せない内容となっています。
ご期待ください!
初めに第2話を持って来たのは、episode2の方がレムジアを知らない人が見ても分かりやすい話だと思ったからです。
現在急ピッチで準備、稽古中なのが、第1話episode1です!
恐らく次回の公演牟礼北小学校の「ふるさとまつり」では第1話をお見せすることが出来ると思います。
レムジアの世界を知る上で欠かせない重要なキーワードも出てくるので、色々見逃せない内容となっています。
ご期待ください!
2011年10月30日
なすびさんの舞台「庵治石の声」
昨日と今日、懸賞生活で有名なタレントのなすびさんが演出・脚本を手がけた舞台「庵治石の声」が高松の生涯学習センターであり、私も実際観劇してきました。
くわしい様子は後日じっくりご報告しようと思いますが、本当に「笑って」「泣いて」すごく楽しい2時間でした。
実はレムジアもかなり関係している内容なので、高松公演では応援に参加させて頂きました。
最初は受付で石匠変化した姿を来場者に披露する、という話だったのですが、本日何と本番の舞台上にまで登場させて頂きました!
普段はなかなか接する機会のない役者さんや舞台関係者の方々と一緒に何かをする、というのは非常に貴重な体験で、レムジアメンバーにとってすごく勉強になった2日間でした。
今回色々おもしろい写真を撮影していますので、近々ブログでご紹介出来ればと思います。
「庵治石の声」舞台関係者の皆様、本当にお疲れ様でした!
くわしい様子は後日じっくりご報告しようと思いますが、本当に「笑って」「泣いて」すごく楽しい2時間でした。
実はレムジアもかなり関係している内容なので、高松公演では応援に参加させて頂きました。
最初は受付で石匠変化した姿を来場者に披露する、という話だったのですが、本日何と本番の舞台上にまで登場させて頂きました!
普段はなかなか接する機会のない役者さんや舞台関係者の方々と一緒に何かをする、というのは非常に貴重な体験で、レムジアメンバーにとってすごく勉強になった2日間でした。
今回色々おもしろい写真を撮影していますので、近々ブログでご紹介出来ればと思います。
「庵治石の声」舞台関係者の皆様、本当にお疲れ様でした!
2011年10月28日
感謝、感謝のレムジアショー
先日のたかまつ市場フェスタでのレムジアショーについて、もう少し詳しく書こうと思います。
たかまつ市場フェスタというのは、高松市民の台所「高松市中央卸売市場」を一日だけ開放して行われる、普段では体験出来ない市場ならではの楽しいイベントが盛りだくさんのお祭りです。
毎年、この特別な日に大勢の人たちが市場を訪れます。
打ち合わせの際、今回レムジアを招いて頂いた市場の担当の方にレムジアのコンセプトをお話ししたところ、とても感激して下さいました。
これは絶対にショーを成功させなくては!という思いで本番を迎えました。
ところが、本番直前になってあいにくの雨、、、。
一時はどうなるかと思いヒヤヒヤしましたが、雨があがるのを待って10分遅れでレムジアショー、スタートすることが出来ました!
(ショーが始まるまでの間、待ってる子どもたちを退屈させないようにと間をつないでくれた司会者の方、ありがとうございました!)
いざショーが始まり、レムレッドが駆け出し登場したとたん、その予想外のカッコ良さに会場の空気がどよめきとともに変化したのを感じました。
子供って意外と恥ずかしがりやなので、ステージ上からお願いしてもなかなか大きい声が出せず、微妙な空気になっているヒーローショーをよく見かけますが、レムジアは違いました。
子どもたちが自発的に、
「がんばれ!」
「がんばれレムジア!」
と自分のタイミングで声援を送ってくれたんです!


レムジアのシナリオは難しい、子供には分からないのでは?とよく言われますが、子どもたちは十分理解してくれてます。(意外と大人よりも理解してるかも?)
笑う場面ではしっかり笑ってつっこんでくれるし(今回は荒岩断iPad 持って登場←「それiPadや!」と滑舌よくつっこんでくれました)、敵の思惑や蒼磨の作戦なんかもどうやらちゃんと分かってくれたようです。
そんな100点満点なお客さんの前で、悪役たちも絶好調だったようです。

今日も女性の熱い視線を集める荒硬月。

レムジア唯一のお笑い系、、、本当は強い、荒岩断。
あと、レムジアといえばどうしても皆さんこの場面が印象的なようです。

ヒーローによるお墓参り。
蒼磨:「過去に手を会わすけん、強くなる!」
レムジアがお墓参りでパワーアップすると巷でウワサなのは、上のセリフからでしょうか?

お墓を守って戦うレムブルー蒼磨。
大人も真剣にショーに見入っています。
クライマックスの名乗り口上で決めポーズを決めたときは、会場から拍手が起こりました。
↓↓↓↓

ショーの後は、写真撮影&レムジアカードのプレゼント!

子供にすごくやさしいレムジア。
見ていてジーンとします。

もらったレムジアカードを見せ合う子どもたち。
今回は、テレビ局のカメラが何台も来ていて、レムジアショーを撮影していました。
牟礼の町で生まれたヒーローが、いつの間にか香川県のヒーローとして、注目され認知されてきたように感じました。
今回は予想外の天候もあり、本当にたくさんの人に助けられたレムジアショーでした。
ステージが滑らないようにとステージを拭いてくれたフェスタのスタッフの方、ショーが滞りなく進行出来るように色々気を遣ってくださった市場の方々、そして雨の中レムジアの登場を待ち続けてくれた子どもたち、、、
本当にありがとう!
2011年10月26日
レムジア特集:NHK「ゆう6かがわ」
今日10月26日夕方6時10分から、NHKの「ゆう6かがわ」というニュース番組で、高松市に新しく誕生したご当地ヒーロー「石匠庵神レムジア」特集のニュースが放送されます。
もしその時間見れない、という人は明日27日の朝7:45から「おはようかがわ」という番組で放送されますので、是非見てみてください。
この特集は、実はかねてよりNHKさんに何度も取材して頂いたものを短くまとめたものです。
無縁墓、家族間の絆の軽薄化に対する想いなど、レムジアのコンセプトのかなり深いところまで詳しく聞かれました。
そして本当に何度も何度も練習の場に足を運んで何か具体的なエピソードはないかとか熱心に聞かれていました。
ですから、中々貴重な映像になることは間違いないと思います。
編集でどんな感じになるか、夕方が楽しみですが、とにかくメンバーみんなで考えて作り出したレムジアなので、一つの側面として見て頂ければと思います。
先日の市場フェスタのショーの様子も映るかも。
香川のレムジアファンは要チェック!ですね。
もしその時間見れない、という人は明日27日の朝7:45から「おはようかがわ」という番組で放送されますので、是非見てみてください。
この特集は、実はかねてよりNHKさんに何度も取材して頂いたものを短くまとめたものです。
無縁墓、家族間の絆の軽薄化に対する想いなど、レムジアのコンセプトのかなり深いところまで詳しく聞かれました。
そして本当に何度も何度も練習の場に足を運んで何か具体的なエピソードはないかとか熱心に聞かれていました。
ですから、中々貴重な映像になることは間違いないと思います。
編集でどんな感じになるか、夕方が楽しみですが、とにかくメンバーみんなで考えて作り出したレムジアなので、一つの側面として見て頂ければと思います。
先日の市場フェスタのショーの様子も映るかも。
香川のレムジアファンは要チェック!ですね。
Posted by レムジアスタッフ at
16:41
│Comments(0)
2011年10月23日
レムジアショーinたかまつ市場フェスタ、大成功!
今日たかまつ市場フェスタでレムジアショーをさせて頂きました。
本番前は雨が降り出しどうなるか心配でしたが、雨も止んでいざスタートしてみたら子供たちが一生懸命応援してくれて、すごく盛り上がったステージになりました!


今日はテレビ局のカメラもたくさん回っていて、新しいヒーローの誕生に香川の人たちが注目してくれているんだと実感しました。

詳しいショーの様子はまた後日紹介しようと思います。
フェスタ関係者の皆様、ショーがスムーズに進行するように色々気をつかって頂き、本当にありがとうございました。
そして雨にも関わらずショーを見に来て、ショーが始まるのをじっと待って、必死に応援してくれた子供たち、
本当にありがとう!
本番前は雨が降り出しどうなるか心配でしたが、雨も止んでいざスタートしてみたら子供たちが一生懸命応援してくれて、すごく盛り上がったステージになりました!


今日はテレビ局のカメラもたくさん回っていて、新しいヒーローの誕生に香川の人たちが注目してくれているんだと実感しました。

詳しいショーの様子はまた後日紹介しようと思います。
フェスタ関係者の皆様、ショーがスムーズに進行するように色々気をつかって頂き、本当にありがとうございました。
そして雨にも関わらずショーを見に来て、ショーが始まるのをじっと待って、必死に応援してくれた子供たち、
本当にありがとう!
2011年10月22日
レムジアショーin「たかまつ市場フェスタ」いよいよ明日!
10月23日(日)の
レムジアショーin「たかまつ市場フェスタ」
いよいよ明日になりました!
■高松市中央卸売市場
■時間:午後1:30~2:00
■観覧無料
香川・高松に新しく誕生したご当地ヒーローを
まだ見たことがない、という方、、、
明日のレムジアショーをお見逃しなく!!
毎回恒例、子どもたち大喜び、レムジアカードのプレゼントもあるよ!

明日は良い天気になりますように。
たくさんの人たちとお会い出来るのを楽しみにしています!
大きな地図で見る
レムジアショーin「たかまつ市場フェスタ」
いよいよ明日になりました!
■高松市中央卸売市場
■時間:午後1:30~2:00
■観覧無料
香川・高松に新しく誕生したご当地ヒーローを
まだ見たことがない、という方、、、
明日のレムジアショーをお見逃しなく!!
毎回恒例、子どもたち大喜び、レムジアカードのプレゼントもあるよ!

明日は良い天気になりますように。
たくさんの人たちとお会い出来るのを楽しみにしています!
大きな地図で見る